「パクチー論争」で話題を呼んだつるの剛士さんがまたもやツイッターの投稿で話題を呼んでいます!
今コンビニで375円の買い物をして、レジで10075円を出したら、実習生の札を首から下げた外国人の店員さんが
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) November 29, 2010
『100万75円おあじゅかりいたしまっしゅ!』と。
思わず吹きそうになったが、我慢。
しかしお釣りの時『9000万700円のお返しでしゅ!』はい、我慢できず吹きました。
外国人の店員さんが噛んだことに対して笑ってしまったという投稿ですが…注目したいのはこのつぶやきを投稿した時間。
何と10年前の2010年11月29日なんです…(^^;
何故今頃こちらのツイートが話題になったのでしょうか?
今回はつるの剛士さんのツイートについてご紹介していきます。
読了時間は約5分。短い間ですが、お付き合い頂けると幸いです。
つるの剛士、原因はパクチー論争?

つるの剛士さん、そもそも何故このような10年前のツイートを持ち出されて非難されているのでしょうか?
発端は2020年9月4日、つるの剛士さんが自身の畑で育てていたパクチーを盗まれたという投稿がツイッターでありました。
うちの畑も最近パクチーやられました(現行犯でしたが※「日本語わからない」の一点張り)ので気をつけてください。
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) September 4, 2020
悲しいですが監視カメラ取りつけました。 https://t.co/53lZyLdh6s
現行犯で捕まえて追及したのですが、「日本語分かりません」の一点張りで謝罪も罪の自覚もありませんでした。
今回限り見逃すということでつるの剛士さんは再販防止の為に畑に監視カメラを仕掛けました。
ホントはこんなことしたくないですし、今まではしなくてもよかったんですが、仕方ないもんね。
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) September 4, 2020
次は許さんぞー! https://t.co/iVTtWSHWpJ pic.twitter.com/dFR7oRXdH1
…ところが、この投稿を見た元新潟県知事で弁護士の米山隆一さんが「まるで外国人の犯罪かのように示唆してRTするのは極めて差別的だと思います」と疑問を投げかけ、つるの剛士さんを攻めます。
そのパクチーを取った人が外国人だとして豚泥棒が外国人と言う証拠はなく、実家が養豚農家の身として言うなら、大量に屠殺する手段を持たない外国人がこれを行うのはかなり困難で、むしろ同業者の可能性が高いと思われます。まるで外国人の犯罪かのように示唆してRTするのは極めて差別的だと思います https://t.co/nW4Vt6B05R
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) September 6, 2020

つるの剛士さんとしては事実をありのまま文章で投稿しただけなんだと思いますが…外国人に対する皮肉・批判に聞こえたみたいですね。
それに対してつるの剛士さん↓
日本人だろうが外国人でろうが農産物を盗む行為は歴とした犯罪。差別でもなんでもなく事実です。今回は武士の情けで許しました(義弟)が、このような言いがかりをつけられることは予想もしていませんでしたので次こそ必ず通報致します。近隣の畑も同じ被害を受けてますので連携して防犯に努めます。 https://t.co/UtGAklZwVj
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) September 6, 2020
つるの剛士さんとしては盗まれた被害者であり、周囲にも被害が及んでいるのにその旨を公開すると「差別だ」と言われるのはたまったものではないですよね…。
皆さん気分害してごめんね!!
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) September 7, 2020
被害者側がなんで糾弾されなきゃいけないのか?!
理不尽すぎてホントアタマくるわ😤
この投稿を見て米山氏がこう発言↓
「被害に遭われた事には心より同情致しますし、犯人は罰せられるべきですが、統計上特段外国人に犯罪が多いと言う事は有りません。殊更に外国人が強調され、彼らが暮らし難くなるのは残念だと思ってTWしましたが言葉が過ぎていたら恐縮です」
出典元:https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_2157954/
と事態の収束を図るツイートを投稿。
つるの剛士さんもこの投稿を受けてツイッターで新たに投稿、論争の終結を宣言します。
僕は今後も差別なんてしませんので、どんな人であろうと悪いことには悪いとハッキリと言います。差別を助長しているのは紛れもなく犯人本人であり、被害者が泣き寝入りしてしまう世の中こそ差別だと思うからです。改めまして、今回僕のツイートで気分を害した方々、本当にごめんなさい。今度こそお終い
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) September 11, 2020
こちらがつるの剛士さんの一連のパクチー騒動になります。
この騒動が終わった後に冒頭の「10年前のツイート」です。
今コンビニで375円の買い物をして、レジで10075円を出したら、実習生の札を首から下げた外国人の店員さんが
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) November 29, 2010
『100万75円おあじゅかりいたしまっしゅ!』と。
思わず吹きそうになったが、我慢。
しかしお釣りの時『9000万700円のお返しでしゅ!』はい、我慢できず吹きました。
つるの剛士さんに対して同情や応援の声も多い中、「差別主義者」と考えている人が多いのも事実みたいですね。
それが今回の「蒸し返し」なんでしょうね…。
野菜や果物を育てるのもかなりの手間と時間を要します…。
やられっぱなしで泣き寝入り…では駄目ですよね。
つるの剛士の10年前のツイートに対する反応

そんなつるの剛士さんの10年前のツイートに対して世間はどう思っているのでしょうか?
SNSで見てみました。
日本に来ている外国人実習生の多くは、母国語の他に英会話、そして難しい日本語をカタコトでも話せるのは、尊敬しかありませんね。
— 🧟♀️幸保👁伊藤🤡 (@g_nzd) September 12, 2020
最近100人程度の外国の方に接客しましたが、私のカタコトの英語を笑う人はいませんでした。
つるのさんは日本語喋れて凄いですね〜☺️
何言おうと根っこはそこなんだよね
— パルデサ@ Спартак (@pardeza7) September 12, 2020
「レイシズム」
頑張ってる人をなぜ笑えるのかな
否定的な意見がありました。
パクチーのことが尾を引いているのか、つるの剛士さんを「レイシスト(人種差別主義者)」として厳しく言っている方も。
その一方でこういう意見も↓
つるのさんの10年前のツイートを持ち出す根気を他に使えと思うが。
— とん寿 恵比須党 🐖 🐍 (@prosperity1129) September 13, 2020
多分笑った理由は『でしゅ』じゃなくて駄菓子屋か祭りの的屋さんみたいなノリで『お釣り9000万』って笑かしにきた所だと思うんですけどね。これすら笑ったらいかんとなると外国人芸人がなんかやっても絶対に笑っちゃいけない事になるんですが、それはそれで差別だし営業妨害ですよ。
— 遊んで暮らす (@mfWQUPdAtvdsw53) September 13, 2020
10年位前だと🤔コント番組でお笑い芸人さんが日本語が喋れない外国人の真似をして笑いをとっていたのではないかな?🤔漫才コンビのチュートリアルとか?🤔
— 関西大阪太郎 (@GXzrXKaEcmHWYZY) September 13, 2020
10年前のことを蒸し返す人へに皮肉や、軽い気持ちのツイートが波紋を呼ぶことに言及している方もおられました。
今や1つの言葉が全世界に気楽に配信できる世界。
自分にとっての常識が世間にとっての常識ではないことを再認識させられますね…。
つるの剛士さんを「批判」側と「擁護」側で激しい論争がありました。
ツイッターは誹謗中傷の温床になりつつあるような感じがします…。
つるの剛士の10年前のツイッター まとめ

つるの剛士さんのツイッターについてご紹介致しました。
個人的には「10年前の事なんてわざわざ蒸し返さなくても良いのに…」というのが本音…というか、10年前のツイートなんてよく見つけましたよね…(笑)
またこの画像の出番か…。 pic.twitter.com/JxUksibWpU
— 夏野よる (@harunouta5) September 13, 2020
この画像のセリフが全てだと思います(笑)
つるの剛士さん、大変だとは思いますがこれからも変わらずお仕事頑張って下さい!
最後までお読み頂き、有難う御座いました!