出典元:https://www.youtube.com/watch?v=JaOSWwEziyc
皆さん、「アナグラム研究所」というお笑いコンビは知っていますか?
白衣を身にまとった昔ながらの「博士」と「助手」といった出で立ちの二人が披露するネタが今、ブレイクしているんです!
\有吉の壁 明日水曜よる7時から2時間SP/
カベデミー賞が過去最長クラスの企画に!!
ということで、今回は短め開催のブレイク選手権!何故かCMで活躍中のアナグラム研究所に負けず、
Mr.壁&ぺこぱの新キャラが登場!
お楽しみに!#明日のカベ予報#親方様ところにより一時歓喜するでしょう pic.twitter.com/7q7uTpLbwt— 有吉の壁 (@ariyoshinokabe) September 29, 2020
ネタを披露しているバラエティ番組『有吉の壁』の公式ツイッターでも宣伝されるほど期待をされている「アナグラム研究所」!
今回はそんなブレイク中の「アナグラム研究所」にてご紹介致します。
読了時間は約5分。短い間ですが、お付き合い頂けると幸いです。
「アナグラム研究所」て何?

「アナグラム研究所」とはバラエティ番組『有吉の壁』にて誕生したお笑いコンビになります。

『有吉の壁』といえば、「アナグラム研究所」だけでなく「KOUGU維新」もブレイクしましたよね!
「KOUGU維新」について知りたい方はコチラもどうぞ↓

「アナグラム研究所」は厳密に言うと、番組内の「ブレイクしそうなキャラ芸人選手権2020」というコーナーにてお笑い芸人の「トム・ブラウン」(詳細は後述)が披露したネタの1つになります!
ネタの内容は「特定の言葉をアナグラム(並べ替える)して別の言葉にする」というものです。
#有吉の壁 #トムブラウン アナグラム研究所
何でもありのアナグラム…大発明?!😅 pic.twitter.com/5VixQGAj3G— 盆日v (@bombi3rd) August 12, 2020
トム・ブラウン
アナグラム研究所#有吉の壁
#トム・ブラウン pic.twitter.com/H0I5ORIQvF— しのん◢エヴァの呪縛に囚われた者 非、そして反 シン・エヴァンゲリオン劇場版:Ⅱ2020年公開 (@shinon_33213abc) August 26, 2020
トム・ブラウン
アナグラム研究所#有吉の壁
#トム・ブラウン pic.twitter.com/H0I5ORIQvF— しのん◢エヴァの呪縛に囚われた者 非、そして反 シン・エヴァンゲリオン劇場版:Ⅱ2020年公開 (@shinon_33213abc) August 26, 2020
一応、文章としては成立していますが…「ヤケクソなんじゃないか?」と思うような言葉を堂々と宣言しているところが笑いを誘います(笑)
そんな「アナグラム研究所」にMCの有吉弘行さんも大絶賛!
そのネタがSNSで広がって人気が上昇、『有吉の壁』のyoutubeチャンネルでもネタを披露しているんです!
『有吉の壁』は「KOUGU維新」や「ストレッチャーズ」といい、ブレイク芸人を輩出するヒットメーカーですよね!
これから更にブレイク芸人が出てきますね!
「アナグラム研究所」はCM出演のブレイク!

その人気ぶりからアナグラム研究所、何とCM出演しました!
それも、あの「ハロウィンジャンボ宝くじ」のCMに登場したのです、スゴイ!
ちなみに初めて「アナグラム研究所」のネタを披露したのが、2020年8月12日の『有吉の壁』の放送なので、わずか1か月のデビューでCM出演しています!
何が起こるか分からないものですね…『有吉の壁』が日テレの番組なので、その縁でオファーが来たのでしょうか…?
ちなみに本家「トム・ブラウン」はCM出演したことが無いので、その点だけ見ると本家よりもスゴイですね!
『有吉の壁』の公式youtubeチャンネルでは、その撮影の裏側も動画として投稿されていました。
コメントでも「ネタの汎用性が高い」「普段狂っているようなキャラなのに素では礼儀正しいところに好感が持てる」「夢があるなぁ…」と大好評!

CM起用してもらえたのは「アナグラム研究所」のネタの完成度や汎用性だけでなく、お二人のその「人柄」も大きいのかもしれませんね!
良い人だということがすごく伝わります(笑)
そういった人が売れていって欲しいですよね!
アナグラム研究所はお笑いコンビ「トム・ブラウン」のネタ!

こちら「アナグラム研究所」…一体誰が扮しているのでしょうか?
「アナグラム研究所」はお笑いコンビ『トム・ブラウン』のネタの1つなんです!

『トム・ブラウン』は「布川ひろき(ぬのかわひろき)」さんと「みちお(みちお)」さんによるお笑いコンビです。
事務所は「ケイダッシュステージ」に所属しており、2008年に結成、2009年1月から活動しています。
持ちネタとしては「漫才」が主流で「みちお」さんがオーバーなリアクションとハイテンションなテンションで一発ギャグをして、「布川ひろき」さんが冷静に時にはハイテンションにツッコミを入れるというスタイルです。
基本ハイテンションなのですが、合間合間の布川ひろきさんの素朴なツッコミがクセになりますね!
2018年の「M-1グランプリ」ではファイナリストで総合6位、審査員の立川志らくさんや松本人志さんから高い評価を得ています。
2020年で芸歴11年…同期には「かまいたち」や「和牛」、「ぺこぱ」のシュウペイなど大ブレイク芸人ばかり!

そうそうたる顔ぶれですね…そんな厳しいお笑い界の中で独自の芸風を編み出していたのですね。
今回の「アナグラム研究所」も自身たちの視点を広げるために作ったネタの1つなのかもしれません。


ちなみに普段の姿と「アナグラム研究所」の姿の変化がコチラ↑
「KOUGU維新」ほどの変化はありませんね…それが悪いというわけではないのですが…(^^;
元ネタは「とんねるずのみなさんのおかげでした!」の『細かすぎて伝わらないモノマネ選手権』でしょうか?

これを機会に沢山の番組に出て欲しいですね!
「トム・ブラウン」のお二人は2020年で35歳。
1つの芸風にこだわらず、広げていくその姿勢にプロ意識を感じます!
「アナグラム研究所」て何? まとめ

「アナグラム研究所」についてご紹介いたしました。
そのネタの完成度からファンも続々と増えている「アナグラム研究所」!
トム・ブラウンのアナグラム研究所がかなりツボ#有吉の壁
— けんおじ (@n2UTp3lG3PQXdoe) October 3, 2020
アナグラム研究所、最初から最後まで意味わからなくて好き。アナグラム研究所に限らずトム・ブラウンのネタは呆然として気づいたら終わってる感が良い
— アメコ (@ameko_aka_) October 8, 2020
最近では『有吉の壁』だけでなく、『有吉ゼミ』にも出演…活躍の場を広げている「アナグラム研究所」!
今後更なるブレイクが期待されますね!
最後までお読み頂き、有難う御座いました!